■結婚式の「菓子まき」■ 呼び出し元に戻ります

ど派手で有名な東海地方の結婚式。

特に「菓子まき」のセレモニーは、初めての人には驚きの限り。
わが故郷で今も行われているこの儀式を、長男がお嫁さんをもらう場合を例に紹介します。

結婚式をホテルで行う場合も、まずお嫁さんは、お婿さんの家の仏壇にお参りします。(余談ですが、この地方は浄土真宗が多く、金箔を貼ったキンキラキンの仏壇です。)

二人の新居が東京であっても、お婿さんの実家の仏壇にお参りしてから式場へ行きます。
従って、例えばお嫁さんが東京の人の場合、前日から式場であるホテルに泊まることになります。

式当日は、ホテルから新郎の実家へ。そして再びホテルへ戻ります。

お嫁さんがタクシーから降り、家に向かって歩き始めると、まずタクシーに積んできたお菓子をまきます。

このお菓子は本来はお嫁さんが持ってくるものですが、新婦の家がこの風習を知らない場合は、新郎側で準備して事前に新婦側に渡しておきます。 「菓子まき」は、当然行われるものとしてオバサン達が集まってきているからです。お菓子が少ないお嫁さんは、悪いお嫁さんなのです。

お嫁さんが持ってきたお菓子は、新郎側の人がまきます。まくと言うより、むしろオバサン達に奪われると言った危険な状態です。

昔は風呂敷きで包んでいましたが、菓子をまく人の方が危険なため、ダンボール箱を風呂敷きで包みます。それでも風呂敷きは、オバサン達の奪い合いでズタズタになります。

このころには、すでに口コミで知った人で家の周りや庭はいっぱいです。
車で来る人も多く、家の周りは駐車の車でいっぱいです。お嫁さんのタクシーが出入りできるように道路を確保するのも、大切な当家の仕事です。

オバサン達は、皆大きなエプロンをして集まります。拾った菓子を確保するためです。

お嫁さんは、オバサン達にジロジロ見られながら仏壇のある座敷から入ります。玄関からは、入りません。

お嫁さんが家に入ると、2階のベランダから大量の「菓子まき」が始まります。

これが有名な?「菓子まき」です。

10分位の間に、うん十万円・数十種類のお菓子がまかれます。
お嫁さんと一緒に来た仲人さんがこのセレモニーを知っていない場合は、何事が始まったのかとビックリすることでしょう。

紅白の幕が張られた(どこから見ても「菓子まき」の現場とわかる)ベランダから無造作に菓子がばらまかれます。
まくのは、身内のものではなく、当家が招待した近所や親戚の人達です。

まき終わると下から2階のベランダでお菓子をまいていた人に対し、空きダンボールの請求をする人もいます。持ち帰れない大量のお菓子のためです。

オバサン達は、引き続きお嫁入りがある別の家へ移動します。菓子拾いのハシゴです。

小雨ぐらいでは決行しますが、大雨の場合はビニール袋に詰めて、来た人に渡します。
この場合は、非常に危険です。もちろん渡す人のほうが。

なお、お嫁さんの方は、実家を出発する時に、「菓子まき」を行います。
所によっては、お嫁さんの家具が搬入される時にも、「菓子まき」を行います。


本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  TopPage