■花のみち■ 呼び出し元に戻ります

◎ 縦書き表示にしています。(MS Internet Explorer 5.5 以上)
  ディスプレイのフォントサイズは、「小さいフォント」を設定してください。


 観光立地型の商業地域として、発展していた宝塚市のシンボルロード「花のみち」周辺地区は、阪神・淡路大震災で約65%の建物が全半壊した。
1995年の都市計画決定を受け、96年に事業計画が決定し、97年に着工した。
2000年9月、花と緑・人・建築が交歓する憩いの回遊空間が誕生しました。
 その昔、「花のみち」は武庫川の堤防だった。
今も名残りの松が桜並木に混じって昔を物語る。
明治時代に電車が開通して温泉が開発され、さらに大劇場が完成した大正時代になって温泉客や観劇の人たちで賑わっていった。
 スミレ寮より歌劇場に向かうスターを追っかけたり、「花のみち」にたむろして心ときめかすファンの姿は、今も昔も変わらない。
 戦局きびしい昭和19年には、大劇場が海軍に接取され、予科練生が千名入隊したという記録があり、戦後は進駐軍が接収したという。
 新しい「花のみち」は、車椅子やベビーカーでも楽に通れるように配慮され、また景観を考えて電信柱を撤去し、電線はすべて地中に埋めた。
 花の壁やステンドグラスで装飾された「花舞台」が新設され、二つのビルの2階とつながって、独特の華やかさをかもし出している。

    「宝塚てくてく」より抜粋・編集


 花のみち1・2番館の3階部分には「宝塚はな回廊」がオープンしました。
 「宝塚はな回廊」は、花と緑に関する歴史、文化について情報発信するとともに、花や緑をテーマにした新しい都市生活を提案する新産業を、育成支援する施設。
 花と緑に彩られた新しいライフスタイルを提案する家具や雑貨などのギャラリー「華生活」と、花をテーマに見て、触れて、創ることのできる参加型ショールームやパーティーに使えるイベントホール「花工房」が、回廊で結ばれています。

    広報「たからづか」より抜粋・編集

花のみち

宝塚駅から宝塚大劇場に向かう通り道「花のみち」は、両側に車道を配し、一段高くなった中央部はまさに宝塚の舞台に通じる花道と呼ぶのにふさわしい道です。タカラジェンヌたちのグッズなどのショップが並んでいます。

  「たからづか時空往来」

【花のみちセルカ・宝塚はな回廊】  定休日:第2・4水曜日(一部店舗により異なります)

【駐車場あんない】

●逆瀬川・宝塚南口からは・・・
 花のみち駐車場
  (8時〜22時/35台)
 ソリオ第1(地下駐車場)
  (6時〜22時/200台)

●川西・尼崎・伊丹方面からは・・・
 阪急宝塚駅(屋上)駐車場
  (8時〜22時/300台)

●三田方面からは・・・
 ソリオ第4駐車場
  (8時〜22時/150台)

「花」と「華」のはな回廊 −花と緑の宝塚に新しいスポット「宝塚はな回廊」が登場−

地元の創造作家も参加し、豊かな生活を目指して作られたスペース

【宝塚はな回廊】
 2000年9月15日にオープンした「花のみちセルカ」3階部分が今、関西話題のスポット
 総事業費、約14億円。運営は宝塚市などが出資する第3セクター「ソリオ宝塚都市開発」。
 床面積は約1500平米。1番館側を「華生活」、2番館側を「花工房」と名付けスタート。
【華生活】
 10店のアンティークショップが並ぶ。これだけの店を常設するのは、関西で初。
【花工房】
 実演参加型ショップのスペース。

※「宝塚はな回廊」定休日:第2・4水曜日



本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  TopPage