■秋の西谷散策■ 呼び出し元に戻ります

実りの秋の里歩き

東部〜長谷大池〜長谷妙見神社〜普光寺寺〜東部

  −「宝塚てくてく」より編集−

市北部の西谷地区には、自然いっぱいの農村風景が広がり、芋掘り、栗拾い、黒枝豆狩りなどを楽しむことができます。
西谷産野菜などを直売する西谷夢市場も人気を集めており、四季折々の味覚を満喫することができます。
また、最北部の上佐曽利地区は、ダリアの一大球根産地として全国的にも有名です。
緑あふれる自然、満天の星空、ゆったりとした時間、新鮮な西谷産食材…『味力』あふれる秋の西谷地区へ家族そろって出掛けてみませんか。

■宝塚 長谷牡丹園■ 2001年4月21日(土) OPEN 呼び出し元に戻ります

たからづか21世紀記念事業 「人と花と文化の交流」
宝塚 長谷ながたに牡丹園    2001年4月21日(土) OPEN      「たからづか時空往来」(長谷牡丹園)

宝塚市長谷字門畑29番地 TEL・FAX 0797-91-1616
JR「武田尾」駅下車 阪急田園バス「長谷公民館前」下車

 約1000年の歴史をほこる宝塚の花き植木産業の中でも、宝塚市と牡丹の歴史は古く、明治3年(1766年)に福島県の須賀川へ牡丹の苗が送られたり、牡丹の生産地である島根県の大根島へも薬用又は観賞用として牡丹が出荷されていました。
 また、明治33年にフランスのパリで開催された万国博覧会にも宝塚市から牡丹50種250株が出展されました。
 このたび、宝塚市は、全国の牡丹にゆかりのある地より、里帰り牡丹や文化交流を目的とした牡丹を提供していただき、宝塚市北部の長谷の地に宝塚長谷牡丹園(里帰り牡丹園)を開園いたします。
 里帰り牡丹並びに交流牡丹は全国13ヶ所の地域から寄せられており、宝塚市の牡丹を含め14地域の約100種約2000株の牡丹が咲乱れます。


   長谷牡丹園


入園料 大人300円、小・中学生100円(小学生未満 無料)
開演時間 AM9:00〜PM5:00
開園期間 春季4月下旬〜5月中旬/冬季11月上旬〜翌年1月下旬

■2011年春季開園:2011年4月24日(日)〜5月下旬 9時〜17時(入園は16時30分まで)
   牡丹と勺楽(しゃくやく)祭り

■2010年冬季開園:2010年11月7日(日)〜23日(祝)10時〜15時
 JR武田尾駅乗り換え阪急田園バス

問い合わせ 宝塚市役所農政課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
TEL 0797-77-2036 FAX 0797-74-9001        山本の牡丹


里帰り元牡丹園一覧

@洞爺花楽苑とうやからくえん 北海道虻田郡洞爺町
A函館五稜郭公園はこだてごりょうかくこうえん 北海道函館市美原
B長谷ボタン園はせぼたんえん 青森県三戸郡南部町
C花と泉の公園はなといずみのこうえん 岩手県一関市
D須賀川牡丹園すかがわぼたんえん 福島県須賀川市
E歌舞伎文化公園かぶきぶんかこうえん 山梨県西八代郡市川三郷町
Fつくばぼたん園 茨城県つくば市若栗
G五泉市ぼたん百種展示園ごせんしぼたんひゃくしゅてんじえん 新潟県五泉市
H長谷寺はせでら 奈良県桜井市初瀬
I當麻寺たいまでらおくいん 奈良県葛城市當麻寺奥院
J永沢寺ようたくじぼたん園 兵庫県三田市永沢寺
K大根島だいこんじま 島根県松江市
Lぼたんと緑の丘 佐賀県唐津市



■宝塚のボタン栽培■

宝塚市の花卉かき産業は全国的に有名であるが、中でもボタンの栽培の歴史は古い。
宝塚ではすでに平安中期、花卉栽培を始めた山本坂上党の頭領・坂上頼継(大蓮坊)が、ボタンを好んで栽培したのがはじめといわれている。
江戸時代には隆盛を極め、全国各地に広まった。 明治3年(1766)に福島県の須賀川へ苗が送られたり、大和・当麻寺のボタンも山本から移植されたものという。
明治15年(1882)には現在ボタンの生産地で有名な島根県の大根島へも薬用、観賞用として出荷している。 また明治33年(1900)に、フランスのパリで開催された万国博覧会には、宝塚市からボタン50種、250株がが出品された。


長谷ながたにと奈良長谷はせ寺■

奈良時代初期元正天皇のころ、大和の長谷より来られた法道上人が普光寺を開かれた。 里人は法道上人を長谷仙人はせせんにんと呼んで深く帰依し、それ以後、村の名を長谷ながたにというようになった。 また普光寺の本尊・千手観世音は大和の長谷寺の本尊と同身体であると伝えられている。 このように、ボタンで名高い長谷寺とのゆかりが深いところから、長谷牡丹園は計画された。

■宝塚長谷牡丹園■

里帰りボタンと交流ボタンは、北は北海道から南は九州まで全国13ヶ所の地域から寄せられており、宝塚市のボタンを含め14地域のボタン、約100種類、2000株が約7500uの敷地に咲き乱れる。 訪れる人々に即売する約1200株の鉢も用意されている。
園内にはあずまやがありベンチも点在するので、「天衣」「春日野」「花王」など優雅なボタンの名を楽しみながら、ゆっくりと散策できる。 うどんや弁当の売り場もある。
周辺にはレンゲ園や菜の花園があり、花摘みもできる。 すぐ側の普光寺の鐘の音がのどかに響いて、長谷の里ならではの絵のような景色である。 また妙見山、長谷大池を歩く約1.5kmのハイキングコースも整備されている。


牡丹と勺楽(しゃくやく)祭り

野だて 2011年4月29日(祝)〜5月8日(日)。有料
もちつき 2011年4月29日(祝)、5月1・8・15日(日)、5日(祝)いづれも14時〜。無料(数量限定)
ご飯パー亭 2011年4月30日、5月7・14日(土)、4日(祝)いづれも14時〜。無料(数量限定)

 詳しくは市役所農政課(電話0797・77・2036)、長谷牡丹園(電話0797・91・1616、期間中のみ)へ。


■宝塚自然の家■ 呼び出し元に戻ります

2008年4月から、「少年自然の家」の名称が「宝塚自然の家」に変わりオープンします。
宝塚自然の家は、市北部の西谷地区の豊かな自然を生かした、日帰りの自然体験施設です。
敷地内には、市指定天然記念物の松尾湿原や歴史民俗資料館・旧東家住宅があり、市街地では見られなくなった植物、昆虫、野鳥など貴重な生きものが生息しています。
また、バーベキュー場(野外炊事施設)、アスレチックやグラウンドなどを備えており、楽しい野外活動が体験できます。
自然学習、ハイキング、野外料理、レクリェーション活動にどなたでも利用してください。

食と体験の場
地域で生産した米や野菜を消費する「地産地消」をコンセプトにした食堂を開設、また、野外炊事施設では、飯ごう炊さんやバーベキューなど野外料理体験ができます。
また、手打ちうどん・そばづくり体験、田植え、稲刈りなど昔ながらの農業体験、収穫した食材を利用したもちつきやみそづくりなど、四季折々のイベントを催しています。

学びと遊びの自然観察の場
星・月の観望体験ができる天文台があり、観望会が定期的に行われています。また、アスレチックコース、多目的広場(ゲートボールのプレイも可能)など、子どもから年配の人まで楽しめる場があります。
天然記念物の松尾湿原には、30種以上の植物が生育しており、豊かな自然の中で飼育しているギフチョウやモリ アオガエルなどの生きものを観察することができます。カブトムシ飼育の体験教室や虫捕り体験教室なども行われています。


本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  
TopPage