■中山寺の節分■ 呼び出し元に戻ります

タカラジェンヌと鬼の華麗な競演

2014年2月3日(月)午後1時と3時の2回、本堂周辺において1年の厄を払い幸福を願う厄除開運の星祭節分会が行われます。

中山寺に古くから伝わる追儺式(ついなしき)を宝塚歌劇団演出でわかりやすくアレンジ、緑(貪(とん))、赤(瞋(しん))、黄(痴(ち))の3匹の邪鬼が観音様に諭され改心して福、禄、寿の善神に変身するという音楽ショーと福男・福娘(宝塚歌劇団生徒)による除災招福豆まき式が行われます。

●阪急宝塚線 中山駅北へ100m
 宝塚市中山寺2−11−1
 電話0797(87)0024



■仏の世界を巨大ガラスモザイクに  〜大願塔が400年ぶりに再建〜

約400年ぶりに中山寺に塔が再建された。
2007年5月24日は落慶法要の後、完成したばかりの大願塔の内部が出席者に公開された。
地階の一室には、仏の世界を描いたガラスモザイクが壁一面に飾られ、見学者は「仏教の伝統とモダンさが融合した空間」と息をのんだ。
法要には全国の真言宗の管長ら約100人が出席。
梵字(ぼんじ)が揮ごうされた天井の下では読経が上げられ、長年の悲願だった塔の再建を祝った。
ガラスモザイクは縦約3m、横約16mの4枚で構成。
同寺の村主康瑞長老の依頼を受けた西宮市のグラスアーティスト三浦啓子さんがイタリアで2年間かけ制作した。
太陽と月をイメージし、赤と青を基調に仏の姿を描いた。
地階の内壁にも、仏を描いたステンドグラスを制作した。
三浦さんは「母親の胎内のような安心感のある空間を演出したかった」と話していた。
大願塔は、信徒の永代供養の場として位はいが置かれるため、通常は非公開だが、5月26日〜31日まで一般公開する。
     〜神戸新聞より〜

■中山観音梅林■ 見ごろ 3月上旬〜下旬 呼び出し元に戻ります

千鳥紅梅の赤、玉梅ぎょくうめの白、豊後のピンク...
紅白のグラデーションも美しい中山観音梅林は、安産の神様として親しまれる、中山寺境内の奥約1万平方メートルに広がる梅の名所。
7種、約1,000本もある梅の木が、大きな観音様に見守られるように、華やかに咲き競う。
梅まつりには甘酒が振る舞われ、多くの参拝客でにぎわう。

「梅まつり」 2014年3月2日(日)10:00〜
当日、甘酒接待(数限定)、フリーマーケットなど開催

●阪急宝塚線 中山駅北へ100m
宝塚市中山寺2−11−1
電話0797(87)0024
      近郊の梅スポット


■星下り大会式■ 8月9日 紫雲山 中山寺 呼び出し元に戻ります

八月九日は、中山寺の「星下り大会式(ほしくだりだいえしき)」。
西国三十三所観音霊場すペての観音様が中山寺に参集される日です。
その光景は、あたかも星が降ってくるようだと伝えられています。


古来より"星下り"や"ここのかび"と親しまれている「中山寺星下り」は、花山法皇が三十三所巡礼を復興したころ、大供養を行っていた弁光僧正の前に観音様が現れたことから継承されている霊話です。

江戸時代の初めに播州・三木の卜部左近という修行者が、「お姿を現して下さいますように」と観音堂で一心に真言を唱えていると雅楽を奏でたような音が聞こえてきて、空を見上げると三十三所の観音様がおられました。
星が降るように下りてこられ、入られた所に左近も続いて入ると、そこは現世の百倍はあろうかという明るさの極楽浄土でした。
左近は妻子にもそのお姿をと思い、中山寺に草庵を構え、妻子と日夜真言を唱えていると三年後に妻子も観音様のお姿を拝見することが出来たことから、中山寺に観音様が集まるという信仰は益々盛んになり、今に続いています。

この日に中山寺にお参りすると、西国三十三所観音霊場を全てお参りしたことになり、また「四万六千日」お参りしたのと同じ功徳があると言われています。
数の由来は一説に、一升に米粒が四万六千入り、"一升"は"一生"と同じ発音から、四万六千は一生を意味すると言います。

毎年この日を待ちわびる参拝者が早朝より深夜まで大勢訪れ、施餓鬼供養にも長い行列ができます。
午後三時になると、近隣の子供たちが小さい梵天をつけた稚児梵天みこしを担ぎ、本堂まで練り歩く元気な掛け声が聞こえてきます。
ゆかた姿が増えてくる夕方からは、勇壮な和太鼓や落語会が催され人、人、人の境内に。
クライマックスの梵天奉幣は午後九時から。
塔中の五ケ寺院の講の人たちが、祭り装束で隊列を組み威勢よく掛け声をかけながら参道を駆け上がって行きます。
そして豊穣と安産を祈願し、仏様が宿られた梵天を本堂でいただきます。
梵天を招け持ち荒々しく参道を下り、各寺院に奉納します。
参拝者が梵天の切れ端を欲しがるのも、そのためです。
朝から中山駅周辺や境内は露店が並び、にぎわいます。
子供たちもこの日だけは、夜遅くまで遊ぶことを許され、友達と一緒に夜店を回ったりと境内は喜々とした顔があふれています。

     〜「宝塚てくてく」第211号より抜粋〜       「たからづか時空往来」(星下り大会式)


■中山寺 年中行事■ 呼び出し元に戻ります

1月1日より3日間初詣り 大般若転読修正会 除災招福祈願受付
1月18日初観音
1月19日初厄神(奥之院・本邦最初の厄神明王)
1月21日初大師
2月節分当日星祭節分会 除災招福豆まき式(1時・3時)
2月15日ねはん会(大ねはん図御開帳)
2月16日えんま天供(無病息災・大根だき)
3月第1日曜日梅まつり(甘酒接待)
3月春分の日春季彼岸会 先祖供養
4月第1日曜日無縁経大会式 宝塚歌劇団奉賛 菩薩来迎・稚児奏楽おねり(2時)
5月3日開山忌・千体仏供養
5月5日子供まつり 母子息災祈願 釈尊誕生花まつり
6月15日弘法大師誕生青葉まつり
7月19日厄神夏まつり(奥之院)
8月9日星下り大会式 稚児梵天(3時) 梵天奉幣(夜9時)
8月16日施餓鬼会(2時半)
9月秋分の日秋季彼岸会 先祖供養
10月初旬宗教文化講座
11月3日明治天皇菊まつり
11月中七五三まいり(千歳飴・祈念品授与)
旧10月亥の日亥の子地蔵まつり(無病長寿・加持菷授与)
12月18日おさめ観音
12月21日しまい大師


本ページの更新を怠っています。
申し訳ありません。

2010年12月5日(日)
笑路庵 中山寺寄席

14時開演
中山寺紫雲閣講堂
前売り1,000円、当日1,300 円、小・中学生500円
出演は桂文鹿、桂文昇ほか
[問い合わせ]笑路庵(電話26・6810)


2010年8月9日(月)
笑路庵 中山寺寄席

17時開演
中山寺紫雲閣講堂(阪急中山駅)
一般前売り1,000円、当日1,300円、小中学生500円
出演は桂文鹿、桂文昇ほか
[問い合わせ]笑路庵(電話26・6810)


2009年5月9日(土)〜6月30日(火)
中山寺の特別公開

▽本堂内陣=毎日11時〜正午・14時〜15時
▽宝物=期間中の土・日曜10時〜正午・13時〜16時
無料。安土桃山様式の極彩色画の修復を記念して期間限定で特別公開
詳しくは市役所観光文化課(電話0797・77・2012)へ


2008年3月12日(水) 雨天中止 8km[一般向き]
宝塚自然休養林散策コース
中山寺 奥之院・米谷高原コース

集合: 10:00〜10:30宝塚自然休養林・シンボル広場(阪急中山駅下車、中山寺境内を西へ100m)
コース: 宝塚自然休養林・シンボル広場(スタート)−足洗い川−天宮塚−山頂展望所−中山奥之院−やすらぎ広場−阪急清荒神駅(ゴール)
主催:阪急電鉄・能勢電鉄
協賛:株式会社ムッシュ


2008年2月15日(金)・16日(土)
中山観音 涅槃会(ねはんえ)15日(金)  えんま天供大根だき16日(土)

お釈迦様をしのぶ涅槃会と大根だき
お釈迦様が入滅された日にあたる15日の10時から涅槃会法要を行う。
また、寺宝の大涅槃図を11日から18日まで一般公開(無料)。
16日は10時からえんま天供を行い、祈とう(1,000円)を受けた人に御印文の授与と大根だきの接待をする。
10時からの法要に引き継ぎ、管長の法話がある。
問い合わせ: 0797(87)0024


2008年2月3日(日)
中山寺 星祭節分会

タラカジェンヌによる節分会
貪(とん)・瞋(しん)・痴(ち)という人間の三つの煩悩を象徴する三匹の鬼を、宝塚歌劇団の生徒が扮する観音様が改心させて福・禄・寿の善神に変身させる音楽劇が行われる。豆まきも人気。
問い合わせ: 0797(87)0024


2008年1月19日(土)
中山寺 奥之院 厄除大祭

聖徳太子ゆかりの地で厄よけ法要
約1400年前に聖徳太子が創建したといわれ、日本最初の霊験場でもある同寺奥之院で行う法要。
10時から厄除、その後に管長法話がある。
問い合わせ: 0797(87)0024


2007年11月1日(木)〜30日(金)
中山観音 七五三まいり

七五三まいりは、お守り、絵馬、千歳飴、絵本などの土産を授与する。受付は10時から16時で、祈祷料は5,000円。
問い合わせ: 0797(87)0024


2007年11月3日(祝)
中山観音 明治天皇菊まつり

明治天皇の誕生日を祝う祭典
明治天皇の勅願所である同寺で、例年行う明治天皇菊まつりは、10時から。本堂にて大般若経転読法会がある。
10月27日(土)〜11月20日(火)まで菊花展を開催。
問い合わせ: 0797(87)0024


2007年7月19日(木)
中山観音奥之院 厄神夏まつり

日本最初とされる厄神明王を祀る
10時から開運厄除を祈願して法要が営まれる。続いて、中山寺長老による法話がある。
問い合わせ: 0797(87)0024


2007年6月3日(日)
中山寺落語会

14時開演。中山紫雲閣。一般1,300円、小・中学生500円。
問い合わせ: 072(756)7123 笑路庵


2007年5月24日(木)・25日(金)
中山寺 大願塔落慶法会

両日共10時30分から法要を行う。
26日(土)から31日(木)までの9時から16時まで、大願塔の内部見学会を開催する。
問い合わせ: 0797(87)0024


2007年5月5日(祝)9:30〜16:00(受付〜15:30)
中山観音こどもフェスティバル」

ミニ阪急電車乗車会やふれあい動物園をはじめ、ジャンボスライダー、キャラクターショーなどのイベント
問い合わせ: 0797(87)0024



本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  TopPage