■しだれ桜■ 中筋山手4丁目 呼び出し元に戻ります

元気な頃の中筋山手のしだれ桜 (2000年4月9日撮影)

阪急山本駅と中山駅のちょうど中間、 線路の北側を通る巡礼街道沿いに1本の桜の台木があります。
樹齢70年にもなろうかというしだれ桜、 八重咲きの濃い紅紫色の花が毎年4月初めに艶やかに咲き、 花見の人たちを楽しませてくれます。
数年前のことです。 そばを通る道路の拡幅計画のためにこの桜が跡られようとしました。
そうと知った地域の住民をはじめ多くの市民から「桜を切らないで」と投書が届けられました。
市当局は市民の熱い思いに工事計画を見直し、 桜の持ち主である植田俊治さんの厚意で土地の提供を受け、 桜の周辺を大きく迂回した歩道に変更されました。
おかげで桜は枯れることなく今もなお、春になれば色濃い花を開いてくれます。
街の開発が進み、マンションが建ち並び、道路が広くきれいになって生活が便利になるのもよいのですがその反面、 昔からこの地を育み、支えてきた自然が失われ、緑が少なくなってき たことが気掛かりです。
 第4次市総合計画には緑の自然を守り育てようとありますが、現実は厳しいとしか言えません。
昨年(2001年)秋、このしだれ桜のすぐ東にあったイチョウの大木が住宅建設のために切り払われてしまいました。
巡礼街道沿いのマンション建設では古木の森が失われようとし、住民の強い反対運動がありました。
市民に潤いを与え、環境を支えてくれるまちの古い木をいかにして残していくか。
ただ、新しい木を植えればよいといったことではなく、今ある木を大切に育てること。
これが本当の意味での「花と緑のまち、宝塚」の姿ではないでしょうか。

樹齢約70年、中筋山手のしだれ桜
中山五月台方面に向かうバス道沿いにあるこのしだれ桜は、妖艶ともいえる不思議な魅力を持っています。
地元の方の話によると、現在の所有者の祖父が娘のために植えられたそうで、樹齢は約70年だそうです。
歩道が整備された後、桜まつりの日には茶席も設けられてその魅力は改めて認知されました。
ただ、近年弱ってきているのが目立ち新芽を出すために枝が伐られて、残念ながらこれまでの姿を観ることは今のところできません。  現在のしだれ桜
ゆっくりと時間をかけて新芽が成長することを皆で見守りたいものです。  広報「たからづか」No.1065より抜粋

ヤマベニシダレ(八重紅枝垂)

昔京都御所から仙台の塩釜神社に下賜され、1895年に当時の仙台市長遠藤庸治が京都の平安神宮に献上したものといわれる。
エンドウ桜はこのことによる。
3月下中〜4月上旬、葉の出る前に紅紫色で直径2〜2.5cmの花が散形状、まれに散房状に2〜3個咲く。
花弁は15〜20個のものが多いが、まれに30個ぐらいのものは雄しべが弁化したもの。
花弁は楕円型〜倒卵形で先は2裂するがく毛がある。
果実は直径7〜8mmのほぼ球形で紫黒色に熟す。
花弁の数が多く枝垂桜より一層優雅です。

−山と渓谷社「日本の樹木」より−



■中筋山手4丁目■ 髭題目・道標 呼び出し元に戻ります

髭題目(中筋山手4丁目)

北摂は自然に恵まれた地であったろう証として社寺の多いことである。
この中筋山手の日蓮のシンボル「南無妙法蓮華経」の7文字を刻み建つのを見る。
これを髭題目と呼ぶ。
八字髭を上にのばした独特の書法は、路傍で見掛ける「南無阿弥陀仏」や「地蔵さん」の表情ではない。
日蓮の辻説法に明け暮れた痛烈な戦いが思われる。
題目を唱える事に依って誰でも「菩薩」になれるといって説いたのだ。
八字髭の裾の法界の文字はここぞ万物を得た場所よと今も建っているのだ。

−宝塚歴史の道「巡礼街道」より− 中山五月台『さくらの会』配布資料より

中筋山手の道標(中筋山手4丁目)

巡礼街道の通るここ中筋山手4丁目の十字路の「髭題目」と並び建つ道標。
17年振りに歩道整備にあわせ建てた。(平成11年)
喜んで居るような明るい顔の道標である。
旧個所から多少ずれて居るが、中筋旧村の歴史でもある。
市内の道標では特に美しい姿の道標だ。

 質形状 花崗岩角柱型
 法量 高さ98cm、幅X奥行 20X22cm

 右 宝歴三醗歳二月 施主 中□□(西紀1753年)
              水□□
 正 す具 中山寺道
 左 在所道


(昭和59年1月発掘〜、植田邸預り〜平成11年2月再建)

−宝塚歴史の道「巡礼街道」より− 中山五月台『さくらの会』配布資料より



本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  TopPage