歴史シリーズ ■宝塚温泉■ |
明治20年5月5日、宝塚温泉開湯 −広報「たからづか」 歴史シリーズ@宝塚温泉 −No.956
『塩尾寺観音縁起』に宝塚温泉の由来が記されています。
これによると、室町時代に貧しくひっそりと暮らす女性がいたそうです。
年老いて体をわずらい身も心も苦しみながらも、毎月、中山寺への参拝を怠ることがありませんでした。
そんなある夜、僧の姿をした人が夢枕に立ち、「武庫川の岸辺に噴出している冷泉に入浴すれば病気が治る」と告げたそうです。
さっそくその教えどおりにからだを洗うと、病気が治ったと伝えられています。
明治時代になってからも、武庫川右岸の川下に酸っぱい水と辛い水が湧いていたことが、付近の人々に知られていました。
明治17年、後の『旅館分銅屋』の創業者小佐治豊三郎氏が、温泉水を医師に試飲してもらったところ、飲料・浴用に適する最上の鉱泉であることが分かり温泉場の開設を決意。
縁起の良い『宝塚温泉』と名付け、今から114年前の明治20年5月5日に開湯しました。
明治32年、宝塚温泉が大水害の被害から再建 −広報「たからづか」 歴史シリーズA宝塚温泉 −No.958
明治20年、宝塚温泉は現在の湯本町に開湯しました。
当時は人力車の便はあるものの鉄道はなく入浴客の増加は望めませんでしたが、明治30年12月に阪鶴鉄道(現在のJR宝塚線)の開通で大阪と直結することになり期待がよせられました。
しかし、これからという時に武庫川が大雨ではんらんし、大水害に見舞われ浴場は流出してしまいました。
宝塚温泉の正面玄関に掲げていた看板は武庫川を漂流し、大阪湾を経て堺市浜寺で発見され戻ってきました。
この看板は今も、ホテル若水の大浴場に飾られています。
その後、温泉場は明治32年に再建され、宝塚温泉はふたたび発展し多くの湯治客や遊山客を迎え、旅館や料理屋は約10軒に増えました。
温泉場からは、遠く東西につらなる長尾山系に春ならば霞に包まれる牧歌的な眺めが見渡せたそうです。
宝塚ブランドの炭酸飲料水「タカラサイッダー」 −広報「たからづか」 歴史シリーズB宝塚温泉 −No.960
明治23年に、武庫川上流の有馬郡塩瀬村(現在の西宮市)で、天然湧出の炭酸飲料水の瓶詰めが、仁王印ウォーターとして発売されました。
後のウヰルキンソン・タンサン・ミネラルウォーターです。
明治30年ごろ、宝塚でも温泉場持主組合により鉱泉の瓶詰めが始められ、明治42年には組合より独立して、宝塚鉱泉合資会社が設立。
「タカラサイダー」が発売されました。
明治40年代には、有馬鉱泉合資会社や三ツ矢印を商標とした帝国鉱泉株式会社(川西市平野)が相次いで開業し、鉱泉の瓶詰めは各地で盛んだったようです。
阪急電車の前身、箕面有馬電気軌道の電車が梅田(大阪)・宝塚間に走り出したのが明治43年3月。
そのころの武庫川右岸の温泉街は、炭酸飲料や炭酸せんべい、ようかん、湯染めなどを売る店が並び、左岸の箕有電車の宝塚駅前には銀行も開業しました。
明治44年、ハイカラな「宝塚新温泉」が開業 −広報「たからづか」 歴史シリーズC宝塚温泉 −No.962
阪急電車の前身、箕面有馬電気軌道の梅田(大阪)・宝塚間が開通した翌年の明治44年、旧温泉の対岸の武庫川左岸埋め立て地に、箕有電車は、「宝塚新温泉」を開業しました。
和風の旧温泉に対して新温泉は当時としてはハイカラな洋風、浴場は大理石造りでライオンの口から湯が注がれ、大広間には豪華な大シャンデリアが輝き入浴客を驚かせました。
遊客によって電車収入が激増し、この盛況に支えられ大浴場の隣に室内水泳場を増設。
「パラダイス」と名付けられました。
しかし、日本最初のプールにはスチームの設備がなく、5分間も泳ぐことができないほど冷たく、やがて経営は失敗しました。
ところが、創設者の小林一三は失敗のまま終わらせず、脱衣場を舞台に、プールの水槽を観客席に改造しました。
やがて、このパラダイス劇場から、宝塚少女歌劇が誕生することとなります。
それぞれの時代を代表する建築家による「宝塚温泉」 −広報「たからづか」 歴史シリーズD宝塚温泉 −No.964
旧温泉は増改築を重ねた後に、昭和3年、湯本町の宝来橋のたもと(現在のホテル若水の場所)に5階建ての「宝塚旧温泉ホテル」を建設。
昭和の戦前期を代表する建築家・古塚正治によって、それまでの和風から洋風のモダニズム建築へと生まれ変わりました。
宝塚旧温泉ホテルは戦争の激化で廃業しましたが、戦後には宝塚第一ホテルとして再スタート。
宝塚温泉の旅館街もにぎわいを見せ、大阪・万国博覧会のあった昭和45年、133万人の宿泊客が訪れ最盛期を迎えました。
しかし、その後は、泉源の湧出量が減少を続け入浴客も急減。
旅館は次々に廃業し、宝塚第一ホテルは平成6年に解体されました。
市は、「湯のまち宝塚」の復興をめざそうと新たな泉源を掘削し、ゆかりの地に関西出身で世界的に有名な建築家・安藤忠雄の設計による、温泉利用施設「宝塚温泉」を建設。
開湯115年を記念して、いよいよ来年1月30日にオープンします。