まちのあゆみ 

      書物にみる宝塚       宝塚の時事問題       広報「歴史シリーズ」

■宝塚市のあゆみ■ 呼び出し元に戻ります

宝塚市は、阪神都市圏の中央後背部に位置し、南部地域は、長尾連山と六甲連山に囲まれ、その中央部を流れる武庫川をはさんで市街地を形成し、一方、北部地域は、豊かな自然に恵まれた田園風景を残しています。
このような恵まれた立地条件、自然環境に加え、大都市への交通条件にも優れ、市制施行当時4万人だった人口は、昭和62年には20万人を突破。大都市近郊の良好な住宅地として発展しています。
明治30年に阪鶴鉄道(現在のJR宝塚線)が宝塚まで開通し大阪まで鉄道で直結され、さらに明治43年には宝塚を終点とする箕面有馬電気軌道(現在の阪急電車)が開業し、交通網が整いました。大正期には、宝塚歌劇、温泉などを中心に観光とレジャーのまちが育ち、また大阪、神戸の奥座敷として別荘地開発などが積極的に行われました。これらのことが今日の近郊住宅都市、観光レクリエーション都市としての礎になりました。
昭和29年4月、武庫川を挟んで川辺郡宝塚町と武庫郡良元村が合併して市制を施行、翌30年には長尾村と西谷村を合併し、現在の宝塚市が生まれました。
都市基盤のほとんど整っていない4町村が合併したため、宝塚市は、市制運営の出発点からその前途は多難でした。旧町村から財政赤字を持ち越されたうえ、上水道やごみ、し尿処理場など整備しなければならない問題が多く、市制施行後の昭和31年には、財政再建団体に指定を受けることになりました。
この間、財政再建のため歳出の抑制を図りながら、市制施行当時に策定された新市建設計画に基づいて、32年には仁川小学校が開校、33年には県道鳥脇宝塚停車場線(十万道路)が起工、35年には宝塚新大橋が完成しました。
つづく30年代後半からは、高度経済成長期に入り、急激な都市化に伴って、人口が急増。小・中学校の整備が追われたことなども起因して、都市基盤の整備が遅れました。
急激な社会変化に対応し、良好な都市経営をめざすため、40年に公共施設の整備方針を定めた建設基本計画を策定し、さらに長期的な行政運営の指針とし46年に宝塚市総合計画を、55年には新総合計画を策定しました。
そして、高度経済成長から2度の石油危機につづく低成長への転換のなかで、49年には宝塚南口駅前の市街地再開発事業が全国に先がけて完成。また52年には、川下川ダムが完成し、永年の懸案であった上水道の安定供給が図られるようになりました。そして55年には市立図書館、ベガ・ホールが、59年には市立病院が相次いでオープン。62年春には、逆瀬川駅前地区の再開発事業が完了。平成5年春には、宝塚駅前地区の再開発が行われました。また、平成元年4月にアメリカ合衆国ジョージア州オーガスタ市と姉妹都市提携を締結するなど、世界に開かれた宝塚市として飛躍しようとしています。 平成2年には21世紀を展望した第3次総合計画を策定。”水と緑とふれあいのまち宝塚”の実現に向けて、個性と魅力にあふれたまちづくりを進めています。

「宝塚」の地名の由来
 「宝塚」の地名は6、7世紀ごろ、村人が古墳につけた名前に由来し、後にその古墳にお参りした村人が幸せになったことから「宝の塚」と呼ぶようになったとか。
 「小林の湯」と「川面の湯」として中世から知られる温泉は、明治20年に「宝塚温泉」と名づけられました。
その後、ファミリーランドに歌劇が誕生し、街はロマンティックなイメージに。古い歴史を大切にしながら、音楽や美術が栄える文化的な香りが漂います。



■宝塚歌劇 今・昔■ 呼び出し元に戻ります

■宝塚歌劇の始まり
宝塚歌劇団の前身である宝塚唱歌隊により、宝塚少女歌劇の第1回公演として、歌劇「ドンブラコ」、喜歌劇「浮れ達磨」、ダンス「胡蝶」の3本立てが上演されたのは、大正3(1914)年4月1日のことです。
初期の作品は、日本の昔話やヨーロッパの文学を題材にしていました。
最初の劇場は室内プールを改造したパラダイス劇場でしたが、オーケストラが伴奏していたことは、現在に続く伝統の始まりといえます。

■日本初のレビュー
その後、大正13(1924)年7月に4千人収容の旧宝塚大劇場が開場し、昭和2(1927)年9月には、旅を題材とした日本初のレビュー作品「モン・パリ(吾が巴里よ)」が上演され、人気を博しました。

■誕生「すみれの花咲く頃」
さらに昭和5(1930)年8月には「パリゼット」が、その主題歌「すみれの花咲く頃」とともに大ヒットしました。鮮やかな場面転換、新鮮な歌とダンスで、レビューは宝塚歌劇の大きな柱となっていきました。

■レビューの今
現在も宝塚歌劇の公演は、芝居(ミュージカル)とショーの2本立てが多く、特にショーではラインダンスや大階段を使ったフィナーレの様式美、迫力ある群舞や美しい歌とダンスなど、レビューの醍醐味を堪能することができます。

広報「たからづか」No.1152(2012.7月号)より



■阪神競馬の歴史■ 呼び出し元に戻ります

1907年、関西競馬倶楽部が阪神初の競馬を開催。
初日第1競走は陸軍第四師団所属の軍馬によるレースだった。
戦後、当初は現在の宝塚ゴルフ倶楽部を含む所に新競馬場を建設する予定だったが、米軍が専用ゴルフコース用地として接収したために断念、現在地に建設。
しかし、土地が狭く、おむすび形のいびつなコースになった。
50年から桜花賞が阪神で開催されるようになり、60年、宝塚記念が創設された。
87年には海外の一流騎手が参加する「ワールドスーパージョッキーシリーズ」も始まった。

「朝日新聞」2000年5月21日朝刊より

■イベント■



本ページの更新を怠っています。申し訳ありません。

2001年4月8日(日)
宝塚歌劇団ミニコンサート
「BLOSSOM TIME!! 〜タカラヅカ 唄の花束〜」
桜花賞当日のスペシャルコンサート
阪神競馬場でのタカラジェンヌによるコンサート。
競馬場であることを忘れるような華麗なステージ
●会場/阪神競馬場 アカイパークステージ
●時間/昼休み(5R終了後)約25分間
●出演者/樹里咲穂、貴城けい、紺野まひる ほか
●問い合わせ 電話0798-51-7151(阪神競馬場)


本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  TopPage