宝塚の観光&レジャー 

温泉利用施設 ハイキングガイド 巡礼街道 観光農園ガイド
宝塚の気分 小林一三について 初詣ガイド 花のみち

■宝塚の観光&レジャー■ 呼び出し元に戻ります

宝塚歌劇

宝塚大劇場

「清く、正しく、美しく」をモットーに90年あまりの歴史を刻み、今も多くの人々に夢を送り続けています。
花・月・雪・星・宙の5組が演じる華麗なステージが、多くのファンを魅了します。
93年にリニューアル。2527席。
[予約センター電話]0797(85)6272
1999年5月、宝塚まちなみデザイン賞・建築物部門受賞

宝塚市立手塚治虫記念館

手塚治虫記念館

故人が少年・青春期(5〜24歳)を過ごした本市に、1994年4月オープン。
4月7日は「鉄腕アトムの誕生日」
阪急今津線宝塚南口駅下車、徒歩5分。
■宝塚市武庫川町7−65
電話0797-81-2970
9:30〜17:00(7/21〜8/31は〜20:00)、水曜休(休日は開館)、
入館料 おとな500円、中・高生300円、こども100円
1999年5月、宝塚まちなみデザイン賞・建築物部門受賞

ベガ・ホール(正式名称:宝塚市立文化施設ベガ・ホール)

ベガ・ホール 清荒神駅を降り、目の前にあるレンガづくりの建物。
音楽だけを目的としてつくられたホール。
塔屋の時計台から響くカリヨンの鐘が神聖な気分にしてくれます。
全部で372席しかないこじんまりとしたホール。
■宝塚市清荒神1−2−18
電話0797-84-6192
水曜休

宝塚ファミリーランド

(宝塚ファミリーランドは閉園し、宝塚ガーデンフィールズとして生まれかわりました。)
       宝塚ファミリーランドが閉鎖へ
宝塚駅から花のみちを歩くと、そこはおとなも子供も楽しめるプレイゾーン。
       花のみち
ファミリーランド内のズーガーデンは日本で5番目に作られた歴史ある動物園。
阪急宝塚駅下車、徒歩5分。
■宝塚市栄町1−1−57
電話0797-85-6210
9:30〜17:30(11から2月は〜17:00)、水曜休、
入園料 大人1400円、小人(3〜11歳)700円

宝塚ガーデンフィールズ

緑あふれる空間で、ペットと暮らす豊かなライフスタイルを提案する憩いのパーク。
英国風ナチュラル庭園らガーデンショップ&カフェ、ペット・パークやペットショップなど、楽しいくつろぎの時間をすごせます。
■シーズンズ 10:00〜17:30 定休日:毎週水曜日(祝日等の場合は営業)
 但し、3/15〜6/5は無休(4/18のみ休業)
 料金:大人 600円 子供 500円
■DOG RUN-DO 10:00〜17:30 定休日:毎週水曜日(祝日等の場合は営業)
 但し、3/15〜6/5は無休(4/18のみ休業)
 ドッグパーク入場料:大人 600円 子供 300円


 宝塚温泉・武田尾温泉

武庫川に面して2つの温泉があります。
宝塚温泉は、明治20年開湯という100年あまりの歴史をもっています。

清荒神清澄寺−かまどの神様

清荒神清澄寺 893年創建され、以後、火の神様、かまどの神様で親しまれている。
明治の文人画家、富岡鉄斎の美術品を1000点以上収蔵した鉄斎美術館もここにあります。
       鉄斎美術館
       寺行事
       初詣の交通規制
■宝塚市米谷字清シ1番地
電話0797-86-6641

■清荒神清澄寺への道
清荒神清澄寺までは阪急清荒神駅から徒歩約20分、その距離約1・2キロメートル、これを聞くと訪れたことのない人は「ああ、しんどい」と思うかもしれません。ところが、参道沿いには100以上の店が立ち並んでおり、足の疲れを感じさせない楽しい散歩道です。店に立ち寄るあまり、たどり着くまでに30分どころか1時間以上かかる人も多くいらっしゃることでしょう。
 山門を抜けると、急に視界が開け、広い境内が目に飛び込んできます。感じるのは、それだけではありません。気温の違い。標高の高い所にあるため、駅前よりいくらか気温が低いのです。ですから、夏は涼しさを求めて朝5時ごろから、冬は寒さを避けて正午ごろに多くの参拝客が訪れるそうです。
 さて、訪れてすぐに気が付くのは正面の本堂と左側の天堂の存在。「お寺と神社がなぜ同じ所にあるのか」と思われるかもしれません。清荒神清澄寺という名からもこの疑問が湧きます。これは、清荒神清澄寺成立の歴史から解くことができます。

■誕生の軌跡〜略縁起〜
清澄寺は896年、宇多天皇の創意による勅願寺として創建され、荒神社が設けられました。その際、比叡山の静観僧正を開山の祖として迎え、東寺の益信僧都を導師として開創されました。益信僧都は、荒神尊を祭り仏法の守護を祈ったところ社前の榊の木に荒神尊の御影が現れたそうです。これを知った宇多天皇は「日本第一清荒神」の称号を下賜されたということです。

■思想の形成
ここで気になるのは、まず宇多天皇と比叡山の静観僧正と東寺の益信僧都の存在です。宇多天皇は菅原道真に信頼を寄せ政治を行い、後年には深く密教の教義にも通じ、真言宗広沢流の祖となりました。また、比叡山は天台宗、東寺は真言宗であり、ともに密教を重んじているということで共通しています。ちなみに、密教は弘法大師が日本に伝えたもので、事相(加持・祈祷などの実践的教義)と教相(多くの教えの特質や相違点など理論的教義)で成り立っているそうです。
 次に気になるのは、荒神尊の存在と荒神社の設置です。荒神尊という神は本来荒々しい妨げの神の呼称であったといわれており、家屋の中で火に関わる神という信仰もあるそうです。また火に関わる神としてとらえられている場合は仏教の影響を受けて三宝荒神と呼ばれることが多く、清荒神清澄寺はこれにあたります。かまど の神様と呼ばれるゆえんです。荒神社の設置は、古来より信仰されていた神道と6世紀に伝来した仏教とが融合する現象(神仏習合)の表れと思われます。これらの事情を知ると謎が解けて、境内に弘法大師像や厄除火箸納所があることも納得できます。

■変わらぬ信仰
清荒神清澄寺では、合行如法浴油供という秘法が日々絶えることなく厳かに修されています。これは、荒神尊を鎮め、平和や繁栄などを祈るものだそうです。参拝者にとっては詳しく知り得ないことですが、ここから清荒神清澄寺の変わらない信仰や伝統を痛感します。

   〜広報「たからづか」No.1080より〜

        宝塚市の寺院

 小浜宿資料館

小浜宿資料館 この界隈は、江戸時代宿場町として栄え、今なおその頃の面影を残したまま息づいている。
       小浜宿まつり
■宝塚市小浜5−6−9
電話0797-81-3655
10:00〜16:00、月曜休、
無料(但し特別展では有料の場合有り)

大願塔

中山寺−安産祈願の寺

中山寺 聖徳太子が日本で初めて開いた観音霊場。
本堂裏にある一目千本といわれる梅林は、紅白の梅が3月上旬に咲き誇り、 宝塚の春はここからはじまります。
エスカレーターが設置され、参拝しやすくなりました。
(JR中山寺駅でなく阪急中山駅下車が便利)
       寺行事・梅林
       400年ぶりに大願塔再建

中山寺散歩
 市内には、由緒ある古刹が点在しています。中でも、中山寺は安産・西国巡礼第二十四番札所で、その名は広く知られています。拝観時間の制限がなく、気軽に参拝できます。

■北摂の地に、紫の雲たなびく
 北摂の地に、紫の雲たなびくといわれる中山寺は、現在の場所よりずっと山奥に誕生しました。聖徳太子による創建と伝えられています。
 日本霊跡三十三所観音順拝がとなえられると、「極楽中心仲山寺」と称されて、中山寺は第一番札所と決まり、のちに花山天皇の巡礼の道順に従い、第二十四番札所となります。
当時の様子を目にすることはできませんが、そのルーツは奥之院にあり、山に点在する諸堂の姿を思い浮かべることができます。

■蘇る中山寺
 戦国時代、中山寺に危機が訪れます。織田信長に反旗をひるがえした荒木村重の乱(1578年〜1580年)により、諸堂を失うのです。しかし、幸いにも豊臣秀頼の寄進により1603(慶長8)年に本堂が再建されて、復興事業が進みます。それは、まさに戦渦からの復活であり、同時に現在の中山寺の誕生でもあったのです。

■堂々たる金剛力士立像
 参拝の際に通る山門は、1646(正保3)年に建立されました。山門に安置される金剛力士立像は、向かって右側が阿形、左側が吽形です。これらは山門の建立と同時期の作といわれ、写実的で躍動的な鎌倉期の作風を踏襲する江戸期ならではの魅力を感じさせます。阿形は金剛杵と呼ばれる法具を手にしており、吽形は大きな手を開き堂々たるいでたちで私たちを迎えてくれます。江戸時代より、常にこの「仁王さん」は山門をくぐるさまざまな思いを抱える人々を見つめてきました。

■受け継がれる伽藍と信仰
 山門を抜けると、本堂まで参道は一直線で、左右に塔頭(たっちゅう)があります。これらは当然のように整備されていますが、実は幾重にも修理・保全されてきたおかげなのです。また、エスカレーターの設置など近年の新たな改善もみられます。幾多の時代を経て維持される中山寺の姿がそこにあります。そして、忘れてはならないのはそれを支えてきたのは人々の信仰であることです。東京都の水天宮、奈良県の帯解寺とともに、安産祈願の名寺として信仰を集めており、訪れる人の心を穏やかにさせています。
   〜広報「たからづか」No.1070より〜


 阪神競馬場

広大な敷地には9ホールのゴルフ場のほか、子供広場や芝生広場、庭園(緑地公園)もありピクニック気分も満喫できます。
平日は名前と住所を記入すれば東門から入れ、無料で利用できる。
競馬場内の仁川ゴルフ倶楽部(9ホール 1655ヤード)は99年で閉鎖になりました。
阪神淡路大震災から立ち直り、95年12月に再開。

チボリカラカラテルメ

天然温泉を利用し、古代ローマのカラカラ浴場のイメージを近代的に再現したクアハウス。
24時間。無休。JR宝塚駅、阪急逆瀬川駅、阪急伊丹駅から無料送迎バスあり。

たからづかカートフィールド

全長510mのカート専用のコース。持ち込み走行1日4500円。レンタルカート5周1000円。
9:00〜17:00(7月〜9月〜21:00)。無休。JR宝塚駅より市バススポーツニッポンゴルフ場下車、徒歩5分。

ゴルフ場

ゴルフ場場 所
旭国際宝塚カンツリー倶楽部阪神高速池田線・川西小花ICから17km
愛宕原ゴルフ倶楽部阪神高速池田線・川西小花ICから7km
けやきヒルカントリークラブ阪神高速池田線・川西小花ICから7km
新宝塚カントリークラブ中国自動車道・宝塚ICから10km
スポーツニッポンカントリー倶楽部中国自動車道・宝塚ICから6km
大宝塚ゴルフクラブ中国自動車道・宝塚ICから10km
宝塚高原ゴルフクラブ中国自動車道・宝塚ICから5km
宝塚ゴルフ倶楽部中国自動車道・宝塚ICから4km
東宝塚ゴルフ倶楽部中国自動車道・宝塚ICから20km
雲雀丘ゴルフ倶楽部阪神高速池田線・川西小花ICから3km

ちょっと変わったゴルフ練習場 :宝塚水上ゴルフ

ゴルフ場の入口前の道路は「京伏見街道」で、池畔を横切る歴史街道です。。
江戸時代以前、中山寺付近の本来の街道は京伏見街道で、多くの人々が行きかいました。
この街道は、京伏見から箕面の瀬川を経て、川西の加茂から宝塚へ入り、口谷、丸橋を通り宿場町小浜まで続きます。
        〜「宝塚てくてく」第250号より〜

       中山NT周辺ゴルフ場

花のみち 宝塚市の寺院 鉄斎美術館 初詣の交通規制 小浜宿
小浜宿まつり 中山寺行事・梅林 阪神競馬場 中山NT周辺ゴルフ場



本ページはフレームページです。サーチエンジンからお越しの方はTopPageからお入りください。  TopPage